×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回のハカイダー記事の流れで、マッハⅢとZⅡを紹介します。
まず、マッハⅢ
SOLIDO製
定価不明でオク等で¥4000前後と思います。
その他、"セパハン仕様ライダー付き"(持ってるんですが、どこ仕舞ったかなぁ~??)もあります。
(一時期オク等でよく見かけましたが、最近少なくなりましたねぇ~…)
Maisto製のバイクとほぼ同等の出来です。
サスは後ろのみ可動。
Fフォークとディスクとハンドルバーは当然プラ製。
メーターはシールのみです。
ライトレンズはクリアーパーツですが、その他はメッキにクリアーカラー塗ってます。
サイドスタンド無し…これがツライ!!><;
ついでにハカイダーのマッハはコレ↓
B-CLUB 製 1/12 完成品スタチューです。
マッハ自体は結構イイと思うんです。
ワイヤー類もチャンと再現されてて。
んが!しかし!大きなミスが一つ!!
この左マフラーの裏から伸びる棒は
何ですかぁ~?!
サイドスタンドの取り付けがエライ事になってます。。。。
まあ、車体についての難点はそこくらいですが、
一番大事なハカイダーの…
顔が"プぅ~"なんです。。。。
脳が形・塗り共、適当スギ!
加工するにも、バイクに固定されてて取れないし、
外さずにイジッたら、絶対バイク壊れるだろうし…
諦めてそのまま飾ってます。
一応、前期、後期の外装の違いを。
次は、ZⅡ!!
今夜のメインディッシュは
"ニューヨークステーキ!!"
…の弟分です。^^;
マルサン製 定価¥5500くらいだったと思います。
(因みに、このZⅡはWFでお客さんに頂きましたwアザ~ス!)
その他、色違いや仕様違い等、数種類発売されてます。
(火の玉カラーも持ってるんですが、どこに仕舞ったかなぁ~??…こればっかuu;)
「1/18でカワサキ車を一つ選べ。」
と言われたら、ヤッパこれでしょ!!(ちょっと高いけど^^;)
Fディスク・スポーク・チェーン等
各部にエッチングパーツが使われてシャープです。
サイド・センター共スタンドはスプリング付き。
各部ワイヤー類もキッチリ。メーターはシールの上にレンズハマってます。
Fフォーク・ハンドルバーは金属製、スイッチBOX・グリップは一体のプラです。
ウインカー等もクリアーパーツ。
メーターケーブルの取り付け位置が残念!!
本当は下からなんですよね。
でも、そんな事は気にならなくなるのが、
Fフォーク!!
沈みます!!T0T
リアサスも他社製品と違い途中が有ります!
ちゃんとストロークします!
この辺は是非、実物を触ってください!
ミラーも付いてます。
…とまあ、こんな感じでレビューになってますでしょうか?
下手なレビューでスミマセンね~ f^^;
黒でショート管付いたのも欲しいなぁ~、買っちゃいそ!
「J物語」とかCOOLS時代の岩城晃一とか…
Z1000Mk.Ⅱも出して欲しい!!
まず、マッハⅢ
SOLIDO製
定価不明でオク等で¥4000前後と思います。
その他、"セパハン仕様ライダー付き"(持ってるんですが、どこ仕舞ったかなぁ~??)もあります。
(一時期オク等でよく見かけましたが、最近少なくなりましたねぇ~…)
Maisto製のバイクとほぼ同等の出来です。
サスは後ろのみ可動。
Fフォークとディスクとハンドルバーは当然プラ製。
メーターはシールのみです。
ライトレンズはクリアーパーツですが、その他はメッキにクリアーカラー塗ってます。
サイドスタンド無し…これがツライ!!><;
ついでにハカイダーのマッハはコレ↓
B-CLUB 製 1/12 完成品スタチューです。
マッハ自体は結構イイと思うんです。
ワイヤー類もチャンと再現されてて。
んが!しかし!大きなミスが一つ!!
この左マフラーの裏から伸びる棒は
何ですかぁ~?!
サイドスタンドの取り付けがエライ事になってます。。。。
まあ、車体についての難点はそこくらいですが、
一番大事なハカイダーの…
顔が"プぅ~"なんです。。。。
脳が形・塗り共、適当スギ!
加工するにも、バイクに固定されてて取れないし、
外さずにイジッたら、絶対バイク壊れるだろうし…
諦めてそのまま飾ってます。
一応、前期、後期の外装の違いを。
次は、ZⅡ!!
今夜のメインディッシュは
"ニューヨークステーキ!!"
…の弟分です。^^;
マルサン製 定価¥5500くらいだったと思います。
(因みに、このZⅡはWFでお客さんに頂きましたwアザ~ス!)
その他、色違いや仕様違い等、数種類発売されてます。
(火の玉カラーも持ってるんですが、どこに仕舞ったかなぁ~??…こればっかuu;)
「1/18でカワサキ車を一つ選べ。」
と言われたら、ヤッパこれでしょ!!(ちょっと高いけど^^;)
Fディスク・スポーク・チェーン等
各部にエッチングパーツが使われてシャープです。
サイド・センター共スタンドはスプリング付き。
各部ワイヤー類もキッチリ。メーターはシールの上にレンズハマってます。
Fフォーク・ハンドルバーは金属製、スイッチBOX・グリップは一体のプラです。
ウインカー等もクリアーパーツ。
メーターケーブルの取り付け位置が残念!!
本当は下からなんですよね。
でも、そんな事は気にならなくなるのが、
Fフォーク!!
沈みます!!T0T
リアサスも他社製品と違い途中が有ります!
ちゃんとストロークします!
この辺は是非、実物を触ってください!
ミラーも付いてます。
…とまあ、こんな感じでレビューになってますでしょうか?
下手なレビューでスミマセンね~ f^^;
黒でショート管付いたのも欲しいなぁ~、買っちゃいそ!
「J物語」とかCOOLS時代の岩城晃一とか…
Z1000Mk.Ⅱも出して欲しい!!
久ぶりにハカイダーを出してみた。
まだキチッと完成画像を紹介してなかったので
ついでに撮影しました。
全身の前後
頭部アップ
フードの取り付け方分かりますか?
まず、頭部後ろ半分にピン用の穴を9ヶ所開けます。
脳との隙間確保の為、厚めの両面テープを3mm角に切ったものを脳のテッペンに貼って仮止め、フードの淵にピンの位置をマークします。
マークした部分に1mmほど切り込みを入れていきます。
適当な長さにカットしたピンの先にエポキシ系接着剤を付け固定。
フードの溝にエポキシ系接着剤を付け固定 で完成。
てな感じです。
偶然、当時のスナップ風のが撮れました。
マッハⅢ[750SS H2]に乗せてみる。
(ハカイダーが乗ってたのは、~1973までのモデルです。残念ながら持ってないので1974~のH2に。このタイプはレッド・ブルー・シルバーハカイダーが乗ってました。メーターケース・タンク・サイドカバー・テールカウルの形状が違います。)
旧車会ツーリング
昨日映画観て、興奮冷めやらん”G.I.JOE”からスネーク・アイズがZⅡで参加。
ツーリング前、言葉を封印したはずのスネーク・アイズがハカイダーに一言
「オイル飛ぶから後ろ走ってネ。」
ハカイダー「…やっぱり?」
マッハⅢに限らず、2ストでツーリングに参加して前を走るとメンバーから嫌がられますwww
マフラーから白煙とオイルが飛び散ってくるんですヨ uu;
負けるな!ハカイダー!!
SVL製マジンガーZ&デビルマン、お買い上げ頂いた皆様!
作り方わかります?^^;
そんなに難しくは無いと思いますが、
"?"って思うかも!ってトコを軽く説明しときます。
まずは、マジンガー全レジン・パーツ
シリコン型の紹介〔要らんかな ?_?〕
遠心…なので、円形の型です。
中心から外側にキャストが流れていきます。
で、流れにくそうなトコに切り込みを入れてます。
分かりにくいと思いますが、
上の黒く塗った部分が切り込み部ですので削り取ってください。
下画像、スクランダー本体(上)パーツの
黒いマーキング部は残して下さい。
胴・エンジンの斜線部で腰のボールを抑える感じになります。
ネジを〆て"キツさ"を確認します。
緩い時はこの部分に瞬間など塗布して調節してください。
各調整と加工が終わったら、洗浄し、
パーツの裏表全体にプライマー等を塗布します。
因みに自分が使ってるのは"Finisher's"マルチプライマーです。
その後クリアーを、これまたパーツの裏表に塗布してください。
これで透明感がでます。
脚は下のようにカットして削って接着してください。
スクランダーの背中へのピンはチョット長めですので
好みで調整してください。
パイルダー外せます。 脚の裏も。
ロケットパァーーンチ!!
当時の変身サイボーグではこんなポーズが出来なくてストレスでしたw大好きな玩具でしたけど。
三輪車に乗ったマジンガーの玩具もありましたネ ^^
ドラグタイガーで代用。
スクランダーを付けるのは背もたれの横に。
クライムリーダーにも…^^
あと、スクランダーはココです。
こんな感じで、わかります?^^;
不明な点は、コメントからでも御質問下さ~い。
次回WF冬の件ですが、セット売りにしようか?!
と考えています。
一応、今のところ、
①KWⅡ+ネオテク・アポZ セット
②マジンガー・デビル セット
③マシーネン3体(ルナポ/SAFS/PKA)セット
④ミクロパーツ新作
⑤マシーネン新作
てな感じでど~でしょうか?
セットにすると、値段が上がるからなぁ~…uu;
品数減っても安く買えるばら売りの方がイイですかネ?
怪人・超人セットとメトリフは、次回お休みしようかな…。
作り方わかります?^^;
そんなに難しくは無いと思いますが、
"?"って思うかも!ってトコを軽く説明しときます。
まずは、マジンガー全レジン・パーツ
シリコン型の紹介〔要らんかな ?_?〕
遠心…なので、円形の型です。
中心から外側にキャストが流れていきます。
で、流れにくそうなトコに切り込みを入れてます。
分かりにくいと思いますが、
上の黒く塗った部分が切り込み部ですので削り取ってください。
下画像、スクランダー本体(上)パーツの
黒いマーキング部は残して下さい。
胴・エンジンの斜線部で腰のボールを抑える感じになります。
ネジを〆て"キツさ"を確認します。
緩い時はこの部分に瞬間など塗布して調節してください。
各調整と加工が終わったら、洗浄し、
パーツの裏表全体にプライマー等を塗布します。
因みに自分が使ってるのは"Finisher's"マルチプライマーです。
その後クリアーを、これまたパーツの裏表に塗布してください。
これで透明感がでます。
脚は下のようにカットして削って接着してください。
スクランダーの背中へのピンはチョット長めですので
好みで調整してください。
パイルダー外せます。 脚の裏も。
ロケットパァーーンチ!!
当時の変身サイボーグではこんなポーズが出来なくてストレスでしたw大好きな玩具でしたけど。
三輪車に乗ったマジンガーの玩具もありましたネ ^^
ドラグタイガーで代用。
スクランダーを付けるのは背もたれの横に。
クライムリーダーにも…^^
あと、スクランダーはココです。
こんな感じで、わかります?^^;
不明な点は、コメントからでも御質問下さ~い。
次回WF冬の件ですが、セット売りにしようか?!
と考えています。
一応、今のところ、
①KWⅡ+ネオテク・アポZ セット
②マジンガー・デビル セット
③マシーネン3体(ルナポ/SAFS/PKA)セット
④ミクロパーツ新作
⑤マシーネン新作
てな感じでど~でしょうか?
セットにすると、値段が上がるからなぁ~…uu;
品数減っても安く買えるばら売りの方がイイですかネ?
怪人・超人セットとメトリフは、次回お休みしようかな…。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新記事
(10/20)
(03/03)
(03/03)
(02/24)
(02/12)
(02/03)
(01/01)
(12/31)
(12/09)
(12/09)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
SVL
性別:
男性
趣味:
バイク・酒・オモチャ
自己紹介:
ミクロマン改造が中心になります。その他WF参加や過去の作品発表、元歯科技工士の使う便利な歯科材料の紹介等。たまにバイクも…
ブログ内検索
最古記事
(02/11)
(02/13)
(02/17)
(02/21)
(02/26)
(03/02)
(03/10)
(03/25)
(03/31)
(04/06)
アクセス解析