×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日もバルタン弄ってます。
本日は昨日形を整えたハサミパーツを可動化します。
実はこのハサミの可動化が
ミクロバルタンの作業が止まってた一番の理由なんですよネ^^;
『どうやって可動化しよう。。。』
ってネw
単純に考えると、
《マテの手首の軸穴にハサミ上下を串刺し》
ってコトになるのでしょうが、
それじゃあ横に振れませんものネ。
それに、
ハサミ上側の表面に穴を開けないといけないし
大きさ的に、ピンの接着に不安があります。
自分と同じ様に(ミクロに限らず)
バルタンのハサミの可動化、悩んでらっしゃる方って
多いと思います。
今回の記事でそんな悩みも無くなります!
簡単に可動化しちゃいますヨ!! ^0^/
良かったら参考にしていただければと思います。
パーツはこんな感じです。
ハサミパーツ上・下 根元 真鍮線 ボールジョイント といった構成。
ハサミ下と根元パーツに真鍮線を通します。
これで下のパーツが可動します。
根元パーツの上部にハサミ上パーツを接着すれば
上下可動化完成!w
まだ接着してませんヨ。 塗装してから接着します。
真鍮線を通した穴も ほぼ隠れて見えません。
ハサミ上側の開閉と手首の捻りははボールジョイント
ハサミ下側の開閉は真鍮線 で、ってコトですネw
マテの腕の穴にパテを詰めてB・J用の穴を開け直して…
ハサミ装着!! フォッフォッフォッ www
少しハサミが太いかなぁ~…。
ま、イイっか!w
下腕(ハサミの根元)にエポパテでモールド追加。
腹にもエポパテ盛りました。
ポリパテの上から盛ったけど…大丈夫かな? ^^;
硬化待ちの間に
透明アクリル棒から“目”を削り出しました。
本日はここまで。
ハサミの可動化、どうでしょう? 難しそうでしょうか?
やってみると結構簡単だと思いますので、
一度お試しアレ!^^
うぅ~ん、バルタン! 気分がノッテルなぁ~www
WFまでに完成させたいけど、
そろそろ本格的にWFの準備しなきゃいけないし。。。
なんとかなる!!、、、、、、かな?^^;
PR
この記事にコメントする
無題
こういう可動もののギミックって、実際作るときはなかなか思いつかないんですよね。
改まって言うのもなんですが、やっぱりアナタは凄い人です…。
クリア目も効いてますねぇ〜。一気に存在感が増しますね。
タイツ系の古い円谷キャラを私も作りたくなってきました。
ケムールさん、どこ行ったのかな・・・(笑)。
改まって言うのもなんですが、やっぱりアナタは凄い人です…。
クリア目も効いてますねぇ〜。一気に存在感が増しますね。
タイツ系の古い円谷キャラを私も作りたくなってきました。
ケムールさん、どこ行ったのかな・・・(笑)。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新記事
(10/20)
(03/03)
(03/03)
(02/24)
(02/12)
(02/03)
(01/01)
(12/31)
(12/09)
(12/09)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
SVL
性別:
男性
趣味:
バイク・酒・オモチャ
自己紹介:
ミクロマン改造が中心になります。その他WF参加や過去の作品発表、元歯科技工士の使う便利な歯科材料の紹介等。たまにバイクも…
ブログ内検索
最古記事
(02/11)
(02/13)
(02/17)
(02/21)
(02/26)
(03/02)
(03/10)
(03/25)
(03/31)
(04/06)
アクセス解析