忍者ブログ
SVL
http://svl.blog.shinobi.jp/
ミクロマン中心のブログです。
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

KAMEN RIDER
DRAGON KNIGHT

DUAL RIDER SET

の紹介です。

因みに、
『仮面ライダー龍騎』を昨年、
アメリカでリメイクされたのが
『KAMEN RIDER DRAGON KNIGHT』
(csで放送中、DVDは6月発売)
です。

ま、パワーレンジャーみたいなモノですネ。

…という事は!
国内では無かったバイクとかも出てきます。

それがコチラのセット
DSC04444.JPG








この他にも各バイクのバラ売りもあります。

内容は こんな感じです。
DSC04445.JPG







赤いバイクがDRAGON KNIGHT(龍騎)用
白黒のバイクがWING KNIGHT(ナイト)用
です。

手前のブルークリアーのパーツには
DSC04447.JPG







底にプルバックが付いてます。

DSC04446.JPG










バイクを乗せて、
この様にウイリーさせる事も可能です。


バイクのみ左右から
DSC04448.JPGDSC04449.JPG









極魂龍騎ナイトを乗せてみました。
DSC04461.JPG








DSC04454.JPGDSC04455.JPG










DSC04451.JPGDSC04450.JPG










DSC04456.JPGDSC04452.JPG








DSC04458.JPGDSC04460.JPG












DSC04457.JPG










(左からのアングルは龍騎にはツライです。
ハンドルを握るには、手首の加工が必要uu;)


DSC04463.JPG










赤いバイクのマフラー……
ちょっとカッコ悪いですネ(; ̄▽ ̄)


セット売りのみ
 ダメージ表現が再現されてます。
(本編でも、こんな風に成るのでしょうか?)
DSC04475.JPGDSC04473.JPG








DSC04476.JPGDSC04477.JPG








DSC04478.JPGDSC04479.JPG








因みに
バラ売りの方は、
ダメージ表現ナシで艶有り塗装されていて
 ライト点灯ギミック付きの様です。



『WING KNIGHT』のコーナーリング
DSC04464.JPG







龍騎系ライダー、
日本ではライディング・シーン
が無かったですから何か新鮮!!

“ライド・シューター”は何か違うし…uu;

あっ!そうそう、
“ライド・シューター”も発売されてますヨ。



『WING KNIGHT』のウイリー!
DSC04467.JPG










このバイクって
“シャチ”
っぽく無いですか?(o・v・o)
ウイリー用のパーツが波の様に見えて、
なんか……
《鴨川シーワールド》
                         
みたいd( ̄▽ ̄;)

とは言え、この
『WING KNIGHT』用バイク
(見てお分かりの通り)
気に入ってます。(^v^)

DSC04472.JPG







と、まぁ簡単に
紹介させていただきました! (≧▽≦)/

PR

前回の続き、

アイアンマン2
CONCEPT SERIES
ARMOR TECH

です。
DSC04481.JPG












全パーツ
DSC04482.JPG











前回の失敗を教訓に
股関節をチェックすると~…
DSC04483.JPG








やっぱり…ヤバイ パターンのヤツです。。。


あまり無理しない様に、

これが限界のポーズですネ。
DSC04485.JPG










足首は可動ナシです。



パワーアサルトアーマーとの頭部比較です。
左がA.Т 、右がP.A.A
DSC04484.JPG







A.Тの方が劇中顔ですネ。



フル装備!!
DSC04486.JPG










カッコイイ~!!
こういうの、スキなんです!^^


UPです。
DSC04487.JPG









DSC04488.JPG










ヘルメットは、両肩の武器と連動して
上がります。

DSC04489.JPG







背中の黄色いボタンが
ロックボタンになってます。

その他のアングル。
DSC04491.JPGDSC04492.JPG










『ダイブマスターロベルト』に似てるかも…。




さぁ~て、次回予告は…

チラッ!
DSC04444.JPG








次回も、 サービス♪ サービス♪

「マシンハードボイルダー」を始めて見た時
G.I.JOE SIGMA6シリーズの
「ニンジャ・ホバーサイクル」
に似てるな~…って思ってたんです。

下のが
G.I.JOE SIGMA6シリーズ
「ニンジャ・ホバーサイクル」
スケールは約1/8くらいです。
DSC03821.JPG









本体左側にグレーのボタンが3つ、
下の2つを押すと前輪が横向きに、
後輪は開きます。
1番上のボタンはミサイル用。
DSC03835.JPG








スネーク・アイズ用のバイクです。
DSC03832.JPG








残念ながら 
このサイズのスネーク・アイズは
持ってないです。



「マシンハードボイルダー」に
スネーク・アイズを乗せてみました。
DSC03825.JPG








やっぱ似合うなぁ~w


ブースター付き…無い方が…かなぁ~。
DSC03828.JPG










DSC03826.JPG








このサイズの「ホバーサイクル」発売して欲しいですね。
(ミクロサイズより小さいのは持ってるんですが…あっ!
撮影するの忘れてた!汗 後ほどUPします。汗汗)


…って事でUPします。 [AM11:32]
DSC03842.JPG








ついでに、その他のスネーク・アイズ達。
どれがどのシリーズなのかは不明です。
DSC03843.JPGDSC03840.JPG














DSC03829.JPGDSC03830.JPG




 

 

DSC03824.JPGDSC03827.JPG











この「ハードボイルダー」はスネーク・アイズの愛車になりそうですwww
 

今日、届きました!
DSC03801.JPG








『DX リボルギャリー』 …デカイです!!

DSC03810.JPGDSC03819.JPG









立ってるのはミニ・ソフビ。




皆さん、気になるのはやっぱり
「ハードボイルダー」の大きさでしょう?w

DSC03809.JPG










ミニ・ソフビと比較



ミクロを乗せると
DSC03820.JPG








他の1/18バイクに比べると、やや大きいですが
許容範囲内でしょう。



「ハードボイルダー」
DSC03808.JPGDSC03807.JPG









「ハードボイルダー・ブーストユニット」
DSC03803.JPG









「ハードタービュラー」
DSC03805.JPG








「ハードスプラッシャー」
DSC03836.JPG










本体にセット
DSC03812.JPGDSC03815.JPGDSC03816.JPG










ちょとした「基地」ですねw
ロードフォースとか似合いそうです。







前回紹介しましたDVD付属の
「モト・ターミネーター」って
劇中とデザインが違うんです。

以下は、劇中の映像から
DSC03794.JPGDSC03795.JPGDSC03797.JPG










前輪は結構前に突き出てます。


斜め後から
不鮮明ですが…
DSC03796.JPG





正面 
目は縦に並んでます。首もひねります。
DSC03798.JPGDSC03775.JPG











全体のフォルムから違いますね。
DSC03800.JPGDSC03759.JPG







どうも初期デザイン(下画像)を立体化したようです。
DSC03776.JPG







劇中デザインのモト・ターミネーターも欲しいですな。


ジャークのザイン、乗せてみました。
DSC03780.JPGDSC03782.JPG










似合ってません?^^ 



尼で予約していた
ターミネーター4
モト・ターミネーターフィギュア付DVD-BOX
届きました。
DSC03765.JPG








目(?)が光ります!カッコイイです!w


全体はこんな感じです。
DSC03761.JPG








DSC03766.JPG









ベースには"ふっといピン"を2本
タイヤに挿して固定されてます。
タイヤは回転しません。
DSC03758.JPG








ベースには所々ドクロがちりばめられてます。


ベース反対方向には
DSC03773.JPGDSC03774.JPG







DVDを仕舞っておくケース付
使わんでしょ~なぁ~




大きさ!気になります?


ミクロと比べると、こんな感じ。
デカイです。
右はベーシック。
DSC03772.JPG








スタンドは付いてませんが、
前輪横の弾帯が支えになっていて
画像くらいしか倒れません。
(もっとバンクさせたかった)



乗せるなら
SHかアッセンブルくらいの大きさでしょうネw
DSC03768.JPGDSC03771.JPGDSC03769.JPG











ハンドルが無いので跨ぐだけですが…。


欲をいえば、
『劇中の様な「バンク角」と「首(でしょうネ?)のひねり」を
再現して欲しかったなぁ~

ってトコです…が、ケッコウ満足してますv^^

DSC03755.JPG







さ~て、今から…
呑みながらDVD、観~よおっと




カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
人気ブログランキングへ
最新コメント
[03/04 SVL]
[03/04 SVL]
[03/04 じろう]
[03/04 イェロゥ軍曹]
[03/01 SVL]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
SVL
性別:
男性
趣味:
バイク・酒・オモチャ
自己紹介:
ミクロマン改造が中心になります。その他WF参加や過去の作品発表、元歯科技工士の使う便利な歯科材料の紹介等。たまにバイクも…
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ × [PR]
Produced by Samurai Factory Inc.